ご依頼前の費用(相談料)について
離婚事案に関しましては、初回に限り、1時間無料の法律相談を承っております。※一部有料相談(5,500円/30分(税込))となる場合がございます。詳細は、お電話かメール・お問い合わせフォームにて直接お問い合わせください。
2回目以降は、30分につき、5,500円(税込)を申し受けます。
全体の約60%の方がご相談のみで満足されておりますので,ご依頼を予定されていない方もお気軽にご相談下さい。
ご依頼後に発生する弁護士費用について
弁護士費用は「着手金」と「成功報酬」に分かれます。「着手金」は仕事の結果に関わらず,ご依頼時に発生する費用です。
「成功報酬」はご依頼いただいた業務の結果に応じて発生する費用になります。
当事務所では,着手金は定額制を採用し,原則として日当もいただいておりません(一都三県以外への出張の場合は応相談)。
また,成功報酬についても明確化に努めております。
夫婦に関する事件(不貞慰謝料請求含む)
任意交渉(着手金)
離婚交渉 | 33万円(基本的な離婚の着手金) 22万円(争点が少なく,かつ,離婚について争いがない場合) |
---|
円満交渉 | 33万円 |
---|
成功報酬
- 事件終了報酬(離婚成立or円満解決)
□基本報酬:33万円
□争点が少なく、離婚について争いがない:22万円
□依頼者の不貞行為が争点となったケースで離婚が成立した場合(訴訟を除く):55万円
□訴訟移行後に離婚成立or円満解決:66万円
- 親権の獲得について争いがあり,親権を獲得できた場合は33万円
- 養育費は2年分を経済的利益とし,その16.5%
- 慰謝料については獲得額の16.5%
- 財産分与については獲得額の16.5%
ただし,担保付不動産でオーバーローンのような経済的利益の算定が困難なものについては、定額で33万円 - 請求されているものがある場合,減額できた金額の16.5%
調停(着手金)
訴訟(着手金)
婚姻費用分担に関する弁護士費用
着手金
通常料金 | 22万円~ ※ただし、調停申立時は、原則として11万円の追加着手金がかかります。 |
---|---|
夫婦関係調整事件もご依頼いただいているパッケージプラン | 0円 ※ただし、任意交渉・調停までの対応であり、審判移行時は費用が別途発生いたします。 |
報酬
通常料金 | 22万円~ |
---|---|
夫婦関係調整事件もご依頼いただいているパッケージプラン | 22万円 |
不貞相手への慰謝料請求
任意交渉(着手金)
11万円~
訴訟
33万円
※任意交渉から引き続きご依頼いただく場合、既にお支払いただいた着手金を充当いたします。
成功報酬
よくある質問
弁護士費用は、現金払いのほか、銀行振込(相談料につきましては、銀行振込はご利用いただけません。)、
PayPay,一部クレジットカード(Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners、Discover)でのお支払が可能です。
※ただし、債務整理案件を始めとする一部案件についての弁護士費用お支払いや、預かり金のご入金等、一部クレジットカードでのお支払ができないものがございますのでご了承ください(債務整理案件のご相談は、何度でも無料です。)。詳細は、ご相談・ご契約時にご確認ください。
銀行振込で弁護士費用をお支払いただく場合、分割でのお支払いも可能です。
クレジットカードでのお支払の場合は、恐れ入りますが、一括払いのみの対応となっております。
弊所では,弁護士に依頼すべきかどうかご判断いただくためには費用対効果の観点が不可欠だと考えております。そのため,ご相談時には必ず弁護士費用のお見積りをし,その上でご契約いただくかご判断いただいております。
今ある証拠でも浮気を立証できる可能性はあります。また,探偵の調査費用は高額になることもございます。
そのため,そもそも探偵に依頼してまで証拠を集めるべきか否か,また探偵に依頼するとして,どのような証拠が必要か否かのアドバイスをいたしますので,探偵に依頼しようか悩んでおられる方はまず弊所にご相談下さい。